Gのライフスタイルブログ

ファッション・乗り物・インテリア・健康・育児の話題を中心に、都会的で活発な男性のライフスタイルについて情報発信しています。

スーパーカーと暮らす①【ランボルギーニ】

実は以前いわゆるスーパーカーに乗っていた。

 

乗っていたのはランボルギーニのムルシエラゴ。真っ黄色でド派手な見た目はもちろん、性能もThe・スーパーカーだった。

 

スーパーカーを買いたい人やこれから買おうと思っている人、スーパーカー生活に興味がある人がいたら参考にしていただければ幸いだ。

f:id:activeurbanlife:20190427090112j:image

なぜランボルギーニにしたのか?

理由は2つ。1つ目の理由は幼い時にお気に入りだったおもちゃがランボルギーニ  カウンタックのラジコンだったからだ。たしかメーカーはタイヨーだった気がする。いつのまにかどこかへ行ってしまったが、近所の公園で走らせたことを今でも鮮明に覚えている。

 

いつか本物を買おうと思っていたわけだが、時が経ち財力を手に入れた数年前に中古で値段もこなれてきた同じ黄色のランボルギーニを購入するに至った。カウンタックの二世代後のモデルとなるムルシエラゴだ。

 

2つ目の理由はドアが上に開くから。フェラーリみたいに横に開くんだったらホンダのフィットと変わらない!そう思ってシザードアのランボルギーニにした。

f:id:activeurbanlife:20190425222648j:image

ちなみに、ランボルギーニのV12モデルしかドアは上に開かないので注意。V10モデルだと、ランボルギーニなのにドア普通なんだね…とげんなりされるケースがあるらしい。

 

ランボルギーニを所有してみた感想

底値になっている時にドイツからの中古並行で1800万円程で購入した。購入時の走行距離は約2万キロ。売るまでの丸3年で約6000キロ乗った。今思えば、スーパーカーの割には結構乗ったものだ。

 

目立つ

まあ目立つ。とにかく目立つ。交差点で止まっていると、誰が乗っているのかジロジロ見られるし写真も撮られる。そういった意味ではとても疲れる車だった。

 

フェラーリと間違えられる

ランボルギーニ乗りに言ってはいけない言葉「これ、フェラーリですか?」をよく言われた。やはり世間一般にはスーパーカー=フェラーリなのだろう。好きでランボルギーニに乗ってるので気にはならなかったが、やんわりと否定していた。

 

あと、ドアが上に開くシザードア=ランボルギーニ  カウンタックというイメージも年長者を中心に非常に浸透しているようで、「これ、カウンタックですか?」ともよく聞かれた。その場合は説明するのが面倒くさいので、あっさり肯定するようにしていた。

 

男にはモテる

女性にはモテないが男性にはとにかくモテる。出かけた先で止まっていると、車好きそうなおじさんやお兄さんからよく話しかけられた。

 

一方で肝心の女性にはむしろ引かれる。付き合いで行く夜の店では「なんか悪いことしてんの?」とよく聞かれた。

 

車幅が広くて車高がやたら低いので、妻曰く「黄色いゴキブリ」。やたら目立つわうるさいわ、乗り心地は悪いわで助手席の人の意見は散々だった。

f:id:activeurbanlife:20190425230256j:image

 

所有満足度は非常に高い

購入してしばらくは毎晩車を眺めながらコーヒーを飲む生活が続いた。「この車があるから頑張ろう!」そう思わせてくれる車だった。

 

極悪燃費に笑う

リッター3キロ。ほぼガソリン垂れ流し。だが、それが良い。週一くらいしか乗らないので、平日にハイブリッドカーを毎日乗るよりトータルでは環境に良いはず!と思っていた。

 

たしか燃料タンクの容量は100リットル。当然ハイオクなので、給油の度に毎回1万円以上飛んで行った。

 

特別待遇を受けられる

旅館やホテルに行っても、車のおかげでこんな僕でもやたらと気を遣ってもらえた。当然車を置く場所も普通車とは違う良い所に停めることが出来て、とても気分が良かった。

 

人馬一体感を味わえる

ランボルギーニのセミオートマ(e-gear)が信用できなかったので、価格も安い6速マニュアルモデルにした。

f:id:activeurbanlife:20190425224023j:image

車幅2メートルオーバーの左ハンドルでマニュアル。運転席も地面に手がつくほど低い位置にあるので慣れないとまともに運転出来ない。しかし慣れたら最後、全身で車を操る喜びを堪能できて、めちゃくちゃ楽しい。

 

意外と荷物が詰める

スーパーカー=見た目だけで機能性は高くない。そのイメージは決して間違ってはいないが、ムルシエラゴに関して意外と大きなトランクスペースがあったので、スーツケースを積んで旅行にも行ける車だった。

 

2人乗りでかつミッドシップ(車体の真ん中にエンジンがある=座席の背後にエンジンがある)なので、車内に収納スペースはほぼなかった。

f:id:activeurbanlife:20190425225615j:image

しかし通常の車だとエンジンがあるフロント部分はトランクになっているので、小さめのスーツケースなら普通に入れることができて意外と荷物を積むことができた。

 

意外と壊れない

買った当初にお金をかけてメンテした後は、故障はほぼなかった。ランボルギーニがドイツのアウディ傘下になる前のモデルだが、噂に聞く限りとても壊れやすいカウンタックの時代と比べるとある程度は信頼性も向上しているみたいだった。

 

ムルシエラゴ以前のカウンタックやディアブロは工芸品で、ムルシエラゴでやっと工業製品になった感じだと思う。

 

車両保険に入れない

車両価格が高いスーパーカーという特性上、今まで入っていたネット保険( SBI損保)では車両保険に入れなかった。おそらく他のスーパーカーもネット保険では車両保険に入れないと思う。入るなら普通のところか。

 

そのため今だから言えることだが、車両保険はつけていなかったので、保険代は年間3万円程度だった。

 

ランボルギーニグッズを揃えたくなる

当時はキーホルダーやiPhoneケースもランボルギーニにしていた。しかも公式グッズにこだわって買っていたのでやたら高くついた。

 

おわりに

以上をまとめると休日の「非日常」を1800万円で買ったと思っている。

 

バカだなぁと思うのも、いいなぁと思うのもあなた次第。

 

ただ1つだけ言えることは、スーパーカーに乗ると人生変わりますよ。ということ。僕はスーパーカーを購入したことで間違いなくQOLが向上した。

 

買うかどうか迷っているのなら買った方がいい。間違いない。一度きりの人生なんだから、元気なうちに思いっきり遊ぶべきだと思う。

 

長くなるので、カスタム内容や3年間のメンテ費用、売却時の金額などは後日記事にしたいと思う。

 

JAFに入るメリットって何?

JAF

 

JAFとは?

日本自動車連盟(Japan Automobile Federation)の頭文字を取ってJAF(ジャフ)と呼びます。自動車に関する様々な業務を取り扱う一般社団法人で、主な業務として故障支援(ロードサービス)や国内で行われる様々なモータースポーツイベントを管轄しています。

www.jaf.or.jp

 

JAFは会員制

JAFは会員制をとっており、年会費4,000円の個人会員と年会費2,000円の家族会員(5名まで登録可能)、年会費1台2,000円の法人会員の3種類があります。

 

無料でロードサービスを受けるには、事前に会員になっていることが必須です。その場で加入することはできますが、その場合は有料となりますのでご注意ください。

 

JAFの会員数は? 

気になる会員数は2017年11月末時点で実に約1,900万人!単純計算で国民の2割近くが加入している計算になります。しかも毎年会員数が増えているので、2019年4月現在では2,000万人近くに達しているのではないでしょうか。

f:id:activeurbanlife:20190422225700j:plain

 JAF公式HPより引用

デジタル会員証がおすすめ

会員登録すると会員カードが送られてきます。しかしながら、普段あまり使わないものを常に携帯するのは煩わしいものです。そこでおすすめなのが、デジタル会員証(アプリ)です。スマホがある方は是非とも登録してみてください。

 

デジタル会員証は会員カードと同等の効力を持つため、普段はスマホだけ持ち歩くだけでよくなりとても便利です。

 

デジタル会員証のメニュー画面から、ロードサービスを呼んだり、会員優待施設を検索することが出来ます。

f:id:activeurbanlife:20190422231314j:plain

 

JAFと自動車保険の違いは?

自動車保険の保険内容は登録した「車」に掛かりますが、JAFは加入した「人=会員本人」に掛かります。 そのため、例えば会員本人がレンタカーやJAFに加入していない友人の車など、自分の車以外に乗っていたとしても、会員証があれば無料でロードサービスを受けることが出来ます

 

JAFの会員になるメリットは?

無料のロードサービスが受けられる!

モータースポーツをしない方々にとって、一番身近になってくるのはロードサービス事業です。

 

JAFの会員になれば、各種ロードサービス(走行不能になった車の牽引やキー閉じ込み、バッテリー上がり、落輪、落ち込み、スリップ、パンク、燃料切れなど)を無料で受けられます。

 

JAFはこれらのロードサービスで年間約300万件もの出動実績があり、しかもロードサービスの回数の上限はないので月に何回利用しても無料です。

 

 JAFのロードサービスの評判は?

 
 
View this post on Instagram

#mini故障#JAF#レッカー移動#対応よい JAFに来てもらいました。素晴らしい対応でした。感謝。

にしっちさん(@nishi_no1)がシェアした投稿 -

 

JAFの本当に良いところ

いくら無料でレッカーなどのロードサービスを受けられるとは言っても、「そもそも車に乗る機会が少ないし・・・」や「壊れにくい国産車だから必要なさそう・・・」なんて意見もあることでしょう。

 

そんな方に朗報です!JAFに加入する真のメリットは、とてもお得な会員優待サービスがあるところなんです!

 

会員優待サービスがある!

会員になると下記のJAF Mate(ジャフメイト)という機関紙が年10回郵送されてきます。JAF Mate自体の内容も車や行楽地情報などが豊富で眺めているだけで楽しいものです。

f:id:activeurbanlife:20190422225542j:plain

しかしながら、最大のお目当てはこれ。JAF Mateと共に郵送されてくる優待情報誌です。全国各地の飲食店や旅館、カラオケ店、レンタカー、ショッピング施設など40,000か所以上の提携施設で会員証を見せるだけで割引になります

 

f:id:activeurbanlife:20190422225539j:plain

f:id:activeurbanlife:20190422230231j:plain

f:id:activeurbanlife:20190422230227j:plain

 

f:id:activeurbanlife:20190423221456p:plain

会員優待施設はこちらのマークが目印です。提携施設の入り口やカウンターなど目立つところに設置されています。皆さんも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?

 

 JAFの会員優待サービスの評判は?

 

 
 
 
View this post on Instagram

7月1日より 胡蝶庵ではJAFの優待サービス実施、会員様にお得なサービスをはじめました。 1000円(税抜)以上のお買い物でJAF会員様にお饅頭1個サービス提供しています。お饅頭が店頭に無い場合は、他のお菓子の進呈となります(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ 年中適用されるサービスなのでJAF会員様は見逃せないですよ〜〜。 さっそく、土曜日ということでJAF会員様が3名!意外にJAFに入ってる方、多いんだろうなぁと。私も会員ですが🤣 テレビやラジオからは警戒警報の雨の情報が流れていますね。今朝は岐阜髙島屋様に小豆やっこをお届けしました。揖斐川、長良川が増水してましたね…。明日も雨が続きそうです。安全第一に豪雨を乗り越えましょう☔️ #御菓子司胡蝶庵 #胡蝶庵 #小豆やっこ #かすてら #jaf #jaf会員優待 #優待サービス #japan #gifu #ogaki #nishiminomikke #jaf優待サービス #japanesesweets #sweets #大垣スイーツ巡り 大垣市にお立ち寄りの際にはご利用ください(*´꒳`*) #ig_japan

やすひろさん(@japan_yasuhiro)がシェアした投稿 -

 

JAFの優待サービスの詳細は下記公式HPをご覧ください。

www.jaf.or.jp

 

JAFに加入したほうがいい人は?

  • 輸入車に乗っている方
  • 古い年式の車に乗っている方
  • 運転に自信のない方
  • 初めて車を買った方
  • 普段車にあまり乗らない方
  • お得なクーポン生活を送りたい方
  • 各種クーポンを使えそうな家族がいる方

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?JAFに加入していなくても有料でサービスは受けられます。しかし、万が一の時に「加入しておけばよかった!」なんてことのないように、車を買ったらまずは加入しておくのが吉です!

 

個人会員の年会費4,000円を12か月で割ると、月額たった333円です。月に333円支払うだけでいざという時に無料でロードサービスを受けられますし、仮にロードサービスを使わなくても月額を上回る程のお得な会員優待サービスがたくさんついてきますよ♪

 

気になった方は加入してみてはいかがでしょうか。

www.jaf.or.jp

 

 

【超軽量】ナイキ リアクトを買ってみた【スニーカー】

休日に子供と遊ぶ用のスニーカーが欲しくて、久しぶりにスニーカーを買った。

 

ナイキとアディダスで迷った挙句、ナイキのリアクトをアウトレットで9,720円で購入した。機能性が高く、とても良いスニーカーなので紹介したい。

 

ナイキ リアクトとは?

リアクト ファームというクッション性、反発性、軽量性、耐久性という4つの性質を1つの素材で再現すべく、約3年の開発期間を経て開発された新素材を搭載したシューズ。

Wikipediaより改変して引用

f:id:activeurbanlife:20190416120010j:image

わかりやすく言うと、本格的なマラソンシューズとまではいかないが、ランニングにも使える高反発素材を使用したスニーカーで、ファッション性も高いのでシティユースにも使えるスニーカー。

 

対抗品は同じくソールに高反発素材を使用しているアディダスのブーストシリーズ辺りだと思う。

 

ナイキ リアクトを履いてみた感想

購入した店舗のポップにも書いてあったとおり、キーメッセージの「ふわ・かる・びよーん」のとおり、とても軽く(25.5cmで片足218g)て疲れにくいので、ランナーはもちろん僕みたいに休日に子供と遊ぶ用にももってこいのスニーカー。

 

履いて歩くと高い反発力によって自然に「足が前に出る」。反発力を感じるためになんだかジャンプしたくなるし、とにかく外出したくなるスニーカーだ。

 

f:id:activeurbanlife:20190417184601j:image

リアクトフォームの拡大写真

いかにも衝撃を吸収してくれそうな見た目だし、指で押してみても柔らかい。

 

同じくナイキのエアマックスも持っているが、エアマックスよりも圧倒的に履き心地がいい。余談だが、エアマックスのエアーの効果が本当にあるのなら、オリンピック選手たちの靴はエアマックスだらけになるだろうが、エアマックスを履いた選手がオリンピックに出ていないのが何よりの証拠だと思う。

 

カッコいいエアマックスはあくまでもシティユース。リアクトはランニングシューズ由来で機能性が高く、シティユースも出来るスニーカーという位置づけになる。

 

リアクト選びのポイント

リアクトは通常のスニーカーより若干小さめに出来ているので、普段通りのサイズを選ぶと若干キツく感じると思う。そこで、リアクトを買う時は自分の足のサイズより0.5cm大きいサイズを選ぶといい。

 

この種の靴に求めてはいけないのだろうが、リアクト唯一の欠点は防水性の低さ。アッパー部分のニット素材が足を包み込んでくれるため履き心地は抜群に良い反面、容易に浸水してくるため雨の日だけは履くのをおすすめしない。

 

おわりに

暖かくなってきて外出の機会も増えることと思うので、是非ともお気に入りのスニーカーで出かけてみよう!

 

どれをするか迷う人は、是非ともナイキのリアクトを購入してみてほしい。外に出るのが楽しくなるスニーカーだ。

 

 

ローカットなので、タイトなデニムと合わせやすい。

赤チンが製造中止に!【赤チンって何?】

あの赤チンが2020年に製造中止になるらしい。ニュースで最初に見た時、「うわーマジか、てか未だに赤チンて存在してたんだ?」というのが僕の正直な感想。久しぶりに、いや20年ぶりくらいに赤チンという単語を聞いたし、見た気がする。

f:id:activeurbanlife:20190416172926j:image

北多摩薬剤師会HPより引用

 

ところで皆さんは赤チンをご存知だろうか。せっかくの機会なので赤チンについて調べてみた。

 

赤チンとは?

一般名はメルブロミン液と言って、商品名がマーキュロクロム液または赤チンとなる。赤チンは「赤いヨードチンキ」の略で、同じく殺菌消毒に使われる希ヨードチンキが茶色なのに対して赤色なのでつけられた名称。

 

局所殺菌剤として使われており、先進国ではより強力な他の殺菌剤( ポビドンヨード=イソジン)に徐々に置き換わっていったが、非常に安価なため発展途上国では未だに必要とされる殺菌剤。

 

製造工程で有害な水銀が発生するのと、アメリカの食品医薬品局(FDA)でマーキュロクロム液の分類が「一般に安全と認められる」から「未検証」に変更されたことによって、諸外国はもちろん日本でも製造が規制されることになった。

 

実家には赤チンは置いていなかったが、祖父宅には常備されていた。転んで膝を擦りむいた後は、赤チンを塗っても当然ヒリヒリして痛むのだが、不思議なことに当時は感覚的に赤チンを塗る=治ったも同然で、塗られるだけでそれなりに満足していた記憶がある。

 

怪我をした時に皮膚に赤チンを塗ると、鮮やかな赤色に皮膚が染まって、元の怪我より酷く見えるのはご愛嬌。僕も初めて赤チンを塗られた時は赤い見た目が血のようで、酷く嫌がった覚えがある。消毒薬や絆創膏が豊富で、医療もより発展した現在では赤チンはまさに昭和の遺物といえるものだろう。

 

今の小学生は怪我をした時は保健室で何を塗ってもらっているのだろうか?水で流して絆創膏だけ?非常に気になるところではある。

 

おわりに

昔から知っている物が製造中止になったり、昔から知ってる有名人が亡くなられたりすると、自分も年を取ったなぁとしみじみ思う。

 

平成も終わるこの時期に、他に何がなくなるのか自分の年齢と合わせて心配になってくる。

【断捨離】我が家の断捨離術【QOL向上】

我が家ではむやみやたらに物を捨てるのではなく、「生活に調和をもたらす」という観点から、QOL(Quality Of Life=生活の質)を上げるための断捨離を行いました。

 

以前の記事で紹介したとおり、断捨離する際のポイントは、以下3点です。

  1. 本や子供の作品等、データ化出来るものはデータ化して残す。
  2. 「いつか使うだろう」は間違いなくその時が来ることはない。
  3. 迷ったら断捨離する。

 

今回は上記以外にも工夫した断捨離術を紹介します。

www.active-urban-life-style.com

f:id:activeurbanlife:20190412141115p:image

 

 

1年以上使っていないものは捨てる

使っていない期間を設定して捨てることで、効率的にものを捨てることができます。

 

経験的に、1年使ってないものは今後も使うことがありません。1年=356日もある中で使うことがなければ、今後も使うことはないでしょう。

 

一増ニ減ルールを徹底する

断捨離中は1つものを買ったら2つ捨てるという一増ニ減ルールを徹底していました。

 

どうしても必要なものは購入するわけですが、ものを1つ買ったらそれまであった古いものや類似品は捨てるようにしないと、ひたすら物が増えていってしまいます。

 

一通り断捨離が終わった現在では一増一減ルールに変更して、ものが増えすぎないように調整しています。

 

断捨離保留ボックスを作る

断捨離保留ボックスと称したカゴをクローゼットの中に設置して、捨てるか迷うものは一旦断捨離保留ボックスに入れて、長期間使わないようだったら最終的に捨てるようにしました。

 

すぐに捨てるより、断捨離保留ボックスに入れてワンクッション置くことで、使っていない・いらないものだと実感することができます。使っていないということを「見える化」すると言ったらわかりやすいでしょうか。

 

経験上、断捨離保留ボックスに入れたものは結局ほとんど捨てていますが、中には途中で必要になって取り出したものもあるので、捨てるか迷うものはまずは断捨離保留ボックスに入れるといいかもしれません。

 

まとめ

我が家の断捨離術を紹介しました。いかがでしたでしょうか。

 

特に断捨離保留ボックスは使える技だと思います。自分のものだけでなく家族共用のものを捨てる際など、見える化することで相手も断捨離に納得してくれやすくなるのでおすすめです。

 

参考にしていただければ幸いです。

【断捨離】いらないブランド物をブランディアで売ってみた。

我が家は一通り断捨離を終わらせましたが、またまたいらないものを見つけてしまったのでブランディアで断捨離してみました。

 

今回見つけたものは時計とドライビングシューズ、手袋、ブーツ、ポーチの5点。どれも1年以上使っていないので早速捨てようかと思いましたが、捨てる前に値段がつくか試しにブランディアで査定を依頼してみました。

f:id:activeurbanlife:20190411224429j:plain

 

www.active-urban-life-style.com

ブランディアとは?

菜々緒のCMでおなじみの宅配買取サービス。ネットで申し込むだけで段ボールが自宅に届いて、段ボールに詰めて送るだけ。査定完了後2日程で指定の口座に振り込んでくれる。

 

品物を詰めた段ボールも自宅まで宅配業者が集荷に来てくれるので、家から一歩も出ずにいらないものを現金化できるので大変便利。

 

たくさんある宅配買取サービスの中でも最大手なのがブランディアです。

 

ブランディアの良いところ

全て無料

送料や査定料に加えて、キャンセル時の送料も無料!査定金額が気に入らなければ無料で送り返してくれるところがありがたい。

 

中にはキャンセル時の送料がかかる業者もあるので、宅配買取サービスを使う時は注意が必要。

 

再買取サービスがある

数ある宅配買取サービスの中でも、再買取サービスがあるのはブランディアだけ。再買取サービスとは買取に至らなくても、2ヶ月間は最初の査定と同じ金額で買い取ってもらえるサービスのこと。

 

ブランディアの買取価格が気にいらなくて、他店で頼んだらもっと安かった!なんて時には査定から2ヶ月以内ならブランディアで最初と同じ金額で買い取ってもらえます。

 

取り扱いブランドが豊富

宅配買取サービスの中には、業者によって取り扱えないブランドもありますが、ブランディア は業界最多の7,000ブランド以上の取り扱いがあるので、ブランドものであればほぼ全て売ることができます。

 

今回売ったものは?

  • 時計

20年前にお土産としてもらった、タグホイヤーのクォーツの腕時計。今ではネットで探しても同じものが出てこないし、電池も切れて止まっている状態。当然箱や保証書さえ手元にない。

  • ドライビングシューズ

2年前に購入したトッズのスエード素材のドライビングシューズ。色はド派手な赤。すぐに飽きて合計10回程度しか履いていない。

  • 手袋

2年ほど前に3万円くらいで購入したデンツのドライビンググローブ。皮が伸びることも考慮した上で、小さめな僕の手に合わせて作ったので、普通の男性なら入らないようなサイズになってしまっている。結局気に入らなくて使用回数2回程。

  • ブーツ

7、8年前に1万円程度で購入したフープディドゥのブーツ。履き倒して踵のゴム底がすり減って木製部分まで露出している状態。

  • ポーチ

1年前に海で使うかと思って2000円ほどで購入したモンベルのトラベルポーチ。結局出番は一度もなく、スーツケースのポケット部分に入ったまま存在を忘れていた。

 

気になる査定結果は?

ブランディアに品物が到着してから2日程で査定結果が出ました。

f:id:activeurbanlife:20190411224537p:image

正直、この結果は良い意味で想定外。元々捨てるつもりだったので、値段が付くだけで大変満足です。

 

特に驚いたのがブーツの値段。踵も擦り切れてメンテもしていなかったボロボロのブーツが540円!需要あるのかこれ?

 

こういうものは今まで結構捨てていたので、これからは「売る」という選択肢も考慮に入れて断捨離したいと思いました。

 

まとめ

宅配買取サービスは査定する人と顔を合わせる必要がないので、金額に納得いかない時に断りやすい点も特徴。店頭買取だと面と向かっては断りづらいケースもあるかもしれないが、ネット上で簡単に手続きできるのでやりやすい。

 

いらないものは「捨てる」ではなく「売る」時代です。断捨離の際には是非ブランディアを使ってみて下さい。僕のように「こんなの値段つくの?」というものが意外な価格で売れるかもしれませんよ!

 

 

xn--obktml27hw1le7g.com

ブランディアの詳細はこちらのサイトがよくまとまっています。気になる方はチェックしてみて下さい。

対馬のおすすめホテル

対馬に月2回の頻度で宿泊出張をしていた時期がある。結構ディープに対馬に浸れたので、1年という短い期間だったが対馬が好きになった。

 

YouTubeを見ていたら「Ghost of Tsushima」という対馬を舞台にしたゲームが発売されるらしく、ふと対馬のことを思い出したので記事にしてみようと思う。

 www.youtube.com

 

対馬(つしま)とは?

九州の北方の玄界灘にあり、島全体が長崎県対馬市となる。福岡県だと勘違いされるケースがあるが、その要因として古来より長崎よりも福岡との交流が盛んだったことと、現在でも船や飛行機で福岡から来る人の方が多いことがあげられる。

 

人口3万人程の島で、日本国内では10番目に大きい島となる。「島」と聞くと青い海に白い砂浜が広がる南国の島をイメージしがちだが、対馬は良くも悪くも決してそんなことはなく、非常に山が深い。「島」というより「山」がという方がイメージにあっているかもしれない。

 

地理的には韓国の方が近いので、時折外交問題等でも話題になる土地だ。

f:id:activeurbanlife:20190410230046p:plain

南北に細長く、空港がある南部から最北部まで車で約2時間半。高速道路もないため、くねくねした山道をひたすら進むことになる。

 

古事記や日本書紀にも記載があるほど歴史があり、いくつか観光名所もある。しかし何と言っても自然が非常に豊かな島なので、観光名所以外にもツシマヤマネコ探索ツアーやシーカヤック、ダイビングなどのマリンスポーツも存分に楽しめるので、アウトドア好きな方には是非ともおすすめしたいところだ。

 

福岡空港からは飛行機で約30分で着き、本数も1日5便とそれなりに出ているので交通の便も良いが、前述の通り島全体が山なので天気の移り変わりが激しいところが玉に瑕。しばしば濃霧の影響で飛行機が遅れたり、飛ばないこともあるので注意が必要だ。

 

日帰りは出来なくもないが、対馬を満喫するなら絶対に泊まりで行くべきだ。

 

対馬の詳細はWikipediaで確認してほしい。

 

 

 

対馬のおすすめホテル

空港から車で約20分で着くのが対馬の中心部となる厳原(いづはら)。島の人口の大半が集中して、ホテルや飲食店なども多く集まる地域なので、宿泊で行く際は厳原を活動拠点にすると良いだろう。

 

ホテルや旅館、民泊など島内には無数の宿泊施設があるが、おすすめするのは次の2軒だ。

 

2軒とも中心部の厳原のさらにど真ん中に位置していて無料駐車場も完備されているし、夜は近くに無数にある居酒屋にも徒歩で行けるので最高の立地だ。

 

ホテルベルフォーレ

www.tripadvisor.jp


travel.rakuten.co.jp

 

ホテル金石館

www.tripadvisor.jp

 

おすすめする理由は?

近年は海外から対馬に来る団体観光客が非常に増えており、異国の地で夜にバカ騒ぎする連中が一部にいる。この2軒は宿泊できるのは日本人のみなので、夜はとても静かに過ごすことが出来る。

 

サービスも決して悪くなく、対馬では最上級となるホテルだ。宿泊価格は対馬の中では高い部類になるが、本州のホテルと比べると安いので、夜に不快な思いをしたくない方には是非ともおすすめしたい。

 

個人的には若干部屋が広めのベルフォーレを始めに予約して、空いていなければ金石館にするという方法でよく使っていた。

 

 

おわりに

長い人生、一度は対馬に行ってみるのはどうだろう。ゴールデンウィークの予定が埋まっていない方は、日帰りでもいいので是非とも対馬ツアーを検討してほしい。

 

もし対馬に泊まりで行かれる際は、今回紹介したホテルを活動拠点にしていただけたら幸いです。

 

今後は対馬のおすすめグルメスポットもブログで取り上げていきます。 

宅配クリーニングでQOLアップ!

スーツを着た後にどうしても必要になってくるのがクリーニング。天気が悪かったり疲れている日だと、スーツとワイシャツをまとめてクリーニング屋に持っていくのがとにかく面倒くさい。しかも1週間分のシャツとスーツを持ち運ぶとなると結構な重さになってかさばるし本当に厄介だ。

 

そこで、僕が以前から使っているのが「宅配クリーニング」。簡単便利にクリーニングに出せるので、QOLが向上するおすすめのサービスです。

f:id:activeurbanlife:20190409234131p:image

宅配クリーニングとは?

その名の通り、クリーニングに出したいものを自宅まで取りに来てくれて、きれいにした後は自宅まで届けてくれるサービスのこと。電話一本で家から一歩も出ずにクリーニングを頼むことが出来る。

 

集荷日時やお届け日時も指定することが出来て、中には支払方法まで選択することができるところもある。時間が作れない時も、宅配ボックスに届けてくれるよう指定することも出来るので、とても便利なサービスだ。

 

宅配クリーニングのメリット

電話一本で家から一歩も出ずにクリーニングに出すことが出来るので、「時短」になるし、かさばって重い服を運ぶ手間も省けるのでとても楽。そして、空いた時間を他のことに使えるのでQOL向上も図れる。

 

宅配クリーニングのデメリット

最大のデメリットは普通のクリーニングよりも配送料がかかる分高くなること。お店にもよるが、大体ワイシャツ1枚250円前後となり、一般店と比べると2~3割増しになっている。ただ、回数券やクーポンがある店も多いので、それらを利用することである程度は安く抑えられるようになる。

 

また、実際にクリーニングに携わる人の顔は見えず、顧客との窓口になるのは配送員だけなので、ハイブランドなど高価な服は出さないのが無難かもしれない。お店によってはハイブランド服のクリーニングは取り扱っていなかったり、値段が通常の倍近くかかるところもあるので注意が必要だ。

 

しかしながら、これらのデメリットを差し引いても、持ち運ぶ労力や時間を省くことができるメリットの方が圧倒的に大きいと僕は考える。

 

宅配クリーニングの注意点

多くの店舗では配送員を指名することは出来ない。当たり前と言ったらそうなのかもしれないが、ごく稀に愛想が良くない配送員やタバコ臭い配送員もいるので注意したい。

 

クリーニング店であるなら、せめて配達時の前後はタバコはやめてもらいたいものだ。服に臭いがついていたことはないが、どうしても気になってしまう。

 

ただ、お店にも配送地域のローテーションや出勤時間の関係もあるので、困ったときはお店に連絡するか、集荷時間を変更してみるのも一つの方法だ。

 

宅配クリーニングが向いている人

  • スーツを着る頻度が多い人
  • クリーニングを使うことが多い人
  • クリーニングに出す量が多い人
  • 面倒くさがりな人
  • 簡単便利をお金で解決したい人
  • 今よりもQOLを上げたい人

 

おわりに

宅配クリーニングを一度だけ使ってその後は使わなくても面倒くさい押し売りはないので、まずはお試しで使ってみてほしい。

 

宅配クリーニングに興味を持ったら、「地域名+宅配クリーニング」でまずは検索。あなたの街にもきっとあるはずだ。

 

地域によっては出前館でも扱っていることもあるのでチェックしてみて下さい。

demae-can.com

極上の休日の過ごし方

段々暖かくなってきて、もう少しすると待ちに待ったゴールデンウィーク。

 

ゴールデンウィークはもちろん、普段の土日にも活用できる「極上の休日の過ごし方」をご紹介します。

f:id:activeurbanlife:20190408212655j:plain

休日前にやっておきたいこと

休日の予定を立てておく

読んで字のごとく「休日」は休む日。だけど、何も予定がないとダラダラと過ごしてしまってせっかくの休日を有意義に過ごせません。何でもいいから1つでも予定を立てておきましょう。例えば「お気に入りのYouTube番組をひたすら見る」や「ひたすら寝る」でも何でもいいです。何か予定があることによって、当日になって他にやりたい事も出てくるはず。

 

掃除

休日前に是非やっておきたいことがこれ。掃除が済んでいるだけで、とても気持ちよく朝を迎えることが出来ます。

 

休日前に出来る仕事は全て終わらす

休日中は出来れば仕事のことは考えたくないもの。そのためには、休日前に出来る限りの仕事を終わらした上で気持ちよく休日を迎えたい。

 

休日前は早く帰る、飲みに行かない

快適な朝を迎えるためにも、休日前の夜更かしは控えたいもの。また、アルコールを摂取すると睡眠の質が悪化するので、飲酒も出来る限り控えたい。

 

休日の前の夜に身だしなみを整える

休日前に美容室に行ったり、爪を切ったり、身だしなみを整えておきましょう。

 

早く寝る

早寝早起きは三文の徳。快適な朝を迎えるために休日前はやることをやったら早めに寝るようにしよう。

 

休日にやりたいこと

自分自身で普段とは違う「非日常」を演出して、休んでいるということを実感できるようにしましょう。

 

早起きする

早寝早起きは三文の徳。朝早く起きるだけでその日活動できる時間が増えます。何か新しい発見もあるかもしれません。

 

香りでリラックスする

アロマや香水、柔軟剤、入浴剤等を使ってリラックス。いつもとは異なる香りを使うと非日常を演出できる。

 

朝風呂でリフレッシュする

1日の始まりに入浴することで、心も体もきれいな状態で1日をスタートすることが出来る。

 

普段と違う美味しいものを食べる

普段食べないものを食べるのも非日常。ステーキやピザなど普段あまり食べる機会がないものを贅沢に食べてみよう。

 

ケチらない

休日は出し惜しみをしてはダメだ。食事や買い物など、ここぞというところにはしっかり投資しよう。


誰かと一緒に過ごす

一人で極上の休日を過ごすのもいいですが、おすすめは誰かと一緒に過ごすこと。恋人や家族、友人でもいい。誰かと一緒に過ごすことで物事を共有できてより有意義な休日になる。


お気に入りの音楽を聴く

音楽は気分を上げてくれるものの1つ。部屋や車でお気に入りの音楽を聴くだけで気分も上がる。


夜は間接照明を点ける

1日の終わりは家で静かに過ごしたい。間接照明を点けてライトアップするだけで普段の自分の部屋が癒しの空間になる。

 

おわりに

G流の「極上の休日の過ごし方」を紹介しました。休日の過ごし方は人それぞれ。何か1つでも参考にしていただけたら幸いです。

【管理栄養士に聞いた】理想のコンビニメニュー

皆さんはお昼ご飯は何を食べていますか?お昼は手軽にコンビニで済ますなんてこともあるかと思います。だけど、ご存知の通りコンビニだと栄養バランスが偏ってしまう可能性があります。

そこで、コンビニで買う時は何を選んだらいいか、現役の管理栄養士に聞いてみました。

f:id:activeurbanlife:20190407193726j:image

管理栄養士おすすめのコンビニメニュー

五大栄養素である炭水化物(糖質)、脂質、たんぱく質、ミネラル、ビタミンをバランスよく網羅できるメニューを集めました。

おにぎり

お米で炭水化物を補給、具を鮭や昆布にすると効率よくたんぱく質も摂取出来ます。

これでも量が足りない時は、たんぱく質が補給しやすい納豆巻きがおすすめです。

 

カップ味噌汁

大豆のたんぱく質に野菜でビタミンも補給できます。そして何よりおにぎりと合う!

 

ゆで卵

おにぎりと味噌汁に合うのがゆで卵。Mサイズの卵1個で約6gのたんぱく質を摂取できます。

 

野菜ジュース

どうしても不足しがちなビタミンは野菜ジュースで補いましょう。

 

参考

  • 1日に必要なカロリー:通常の生活をする成人(18〜29歳)が1日に必要とするカロリーは男性で2,650kcal、女性で1,950kcalです。

 

  • 1日に必要なたんぱく質:成人が1日に必要なたんぱく質は体重1kgあたり1gと言われています。例えば、体重50kgの人なら50gのたんぱく質が必要です。 

ちなみに運動する人は体重1kgあたり1.5g、プロスポーツ選手なら体重1kgあたり2g(体重80kgなら160g!)の摂取が推奨されているので、筋トレ中の方は多めに摂取するように心がけましょう。

 

  • 1日の食塩の目標量:男性は8g、女性は7g未満と言われています。

 

おわりに

「食べることは生きること。」毎日の健康な食事が豊かな生活を作ります。コンビニで済ます際も、栄養のことを少し考えるだけでQOLの高い豊かな生活を送ることができますよ。

父親が子供してあげられること

子供が3歳になった。これまでの子育てについて振り返ってみると、自分自身が子供の時に父にしてもらってよかったことや 、逆にこうして欲しかったと思うことを自分の子にはしてあげているつもりではいる。

 

こちらの記事で「夫が妻にできること」についてまとめてみたので、今度はその子供バージョンの「父親が子供にしてあげられること」をまとめてみようと思う。 

www.active-urban-life-style.com

 

f:id:activeurbanlife:20190331172927j:image

机に向かう習慣をつけさせる

「鉄は熱いうちに打て」ということわざがあるが、まさにその通りだと思う。将来の知識や知恵のベースになるのは幼少時からの教育だと思う。

 

我が家では2歳半頃より子供用の机と椅子を購入して「机に向かう習慣」をつけて、数字とひらがな、アルファベットを少しずつ練習している。

 

マナーを教える

他にも父として僕が重視しているのはマナー面。「挨拶は大きい声で、目を見てすること」や「食事の三角食べ」、「噛むときは口を閉じてクチャクチャ食べない」など幼少期から少しずつ教えている。

 

早いうちから口酸っぱく言っていると、徐々に理解してきて逆に親に「大きい声であいさつしないとだめだよ!」などと教えてくれるようになって、非常に微笑ましいものだ。

 

快適な環境を作る

こちらの記事でも紹介した「快適な環境」を作ることも子供のために意識していることだ。

www.active-urban-life-style.com

お金を稼ぐ

快適な環境づくりの1つはやはり金銭面だと思う。妻にしてあげられることと同じく、お金は大事だ。特に子供に対しては前述の教育や遊びなどはもちろん、財産として残すお金も必要になってくる。

 

まずは目の前の仕事を頑張って、家族のためにお金を稼ぐことが子供のためにもなると思っている。

 

妻に協力する

特に手がかかる小さいうちは、母親にとっての快適な環境=子供にとっての快適な環境となると考えている。

 

具体的には、家事を減らせて時短にもなる便利な生活家電を積極的に購入するようにしている。そうすることで妻が子供にかまってあげられる時間が増えて、妻と子供の双方にメリットがあると言えるのではないだろうか。

www.active-urban-life-style.com

 

体を使った遊びをする

母親にはできない父親ならではの遊びとして、追いかけっこやちゃんばら、サッカー、野球などを積極的にするようにしている。

 

ちなみに、我が家で最近多いのがハンバーガーキッドごっこ。息子がハンバーガーキッドで相棒の馬のピクルスはもちろん僕だ。子供を乗せて四つん這いだとめちゃくちゃ疲れるが、これも子供のためだと思い、必死になって家の中を走り回っている。

 0864a_4.jpg

3歳頃の記憶は成人するとほぼないものと思うが、断片的に1シーンだけを覚えていたりするものだ。親の自己満足になるかもしれないが、今は父として精一杯遊んでいる。

 

休日に外出する

妻がペーパードライバーなので、休日の車を使った外出は僕の役割。旅先では普段できない体験ができるし、何より親の気分転換にもなる。

 

また、公園では前述の体を使った遊びもできるので、家ではできない遊びも体験させてあげることができる。

 

安全に気を使う

僕の父親が重視していたことだ。僕に対しても、年が離れた妹に対してもそうだったのでよく覚えている。

 

パッと思いつくところだと、車に乗る時のチャイルドシートは妹がイヤだと泣き叫んでも絶対に外さなかったし、家中のコンセントに感電防止のコンセントガードがついていたし、階段やキッチン前には侵入防止のチャイルドガードがついていた。

 

さらには、箸などの先端が尖ったものやビー玉など子供が誤飲して喉に詰まらせる可能性のあるものは手の届かないところに置くなど、安全に対する配慮がすごかったのを覚えている。 

 

そんな父を見習って、僕も安全面には人一倍気を使っているつもりだ。

 

おわりに

子育てに、何が正しいとか正解はないと思うので、子供には今考えうる全てのことをしてあげているつもりだ。

 

子供が3歳なら、親は子育て3年生。今後もともに成長していこうと思う。

【サングラス】偏光レンズのすすめ

少しずつ日差しが強くなってきたこれからの季節に必須のアイテム、サングラス。

 

おしゃれなサングラスはたくさんある一方で、おしゃれさと機能性を併せ持ったサングラスは数少ないのが現状だ。

 

そこで、機能性の1つとして偏光レンズのサングラスについて紹介したい

f:id:activeurbanlife:20190331210954j:plain

偏光レンズとは?

 

偏光レンズは眩しさや反射光を、より効果的にカットできるレンズ。

偏光膜という特殊なフィルムがレンズに入っているレンズで、反射光をカットします。

普通のサングラスレンズとの大きな違いは、偏光レンズは光量を抑え、反射光だけをカットし、より快適な視界を確保する機能が大きな特徴です。

 

三好興業株式会社HPより引用

 

偏光レンズはこんな時に便利

偏光レンズは眩しさを抑えていらない反射光をカットしてくれるので、よく見えるし、何より安全だ。

ドライブに

眩しさを軽減すると同時にフロントガラスへの映り込みも減らしてくれるので、より安全にドライブできる。自動車運転時の偏光サングラスはただのカッコつけではないのだ。

 

ドライブ時の通常のレンズと偏光レンズ見え方比較はこちら

miyoshi-i.co.jp

マリンスポーツに

水面のギラツキを軽減して水中まで見えやすくなるので、マリンスポーツには欠かせないアイテムだ。ボートに乗る時に装着していると水中の岩礁も分かりやすくなって、安全に航行できる。釣りの時も水中の様子がよく見えるのでパフォーマンス向上が期待できる。

 

マリンスポーツ時の通常のレンズと偏光レンズ見え方比較はこちら

miyoshi-i.co.jp

ウィンタースポーツ(雪山)に

雪面からの反射光をカットしてくれるので、よりクリアな視界を確保できる。

 

おすすめの偏光サングラス

実は偏光レンズを入れられるフレームメーカーは数少ない。ここでは代表的な2社を紹介する。

レイバン

サングラスといったらレイバンを思い浮かべる人も多いのではないだろうか。今回は代表的な2モデルを紹介する。

レイバン ウェイファーラー

サングラスの最もメジャーなデザイン、ウェイファーラー。スポーツ時以外のフォーマルな装いでも合わせることが出来るデザインだ。

item.rakuten.co.jp

 

レイバン アビエイター

パイロットのために作られたのが始まりのアビエイター。不朽の名作だ。

item.rakuten.co.jp

 

ちなみに、偏光レンズは英語で「Polarizing-lens」と言うので、トップ画像にあるようにレイバンの偏光レンズのサングラスは右上に「Ray Ban P」と入るのが特徴だ。

 

オークリー

プロスポーツ選手の愛好者も多い、オークリー。マリンスポーツなど、スポーツをする時には欠かせないアイテムだ。

オークリー フロッグスキン

オークリーの定番、フロッグスキン。レイバンのウェイファーラーと同様、合わせやすいデザインなのでスポーツ時以外にも使える。

item.rakuten.co.jp

 

オークリー ピットブル

顔の形に沿うラウンド型なので、抜群のフィット感が特徴のピットブル。激しい動きが多いジェットスキーなどにもおすすめのモデル。

item.rakuten.co.jp

 

まとめ 

単純に見た目やブランドだけでサングラスを選ぶのもありだが、レンズの特徴で選んでみるのも一つの方法だ。

 

もし偏光レンズのサングラスを持っていないのなら、1つは偏光レンズのサングラスを所有するのをオススメしたい。

【歯科衛生士に聞いた】口臭予防に効果的な歯磨きの方法

口臭の原因の90%は口の中にあると言われていて、特に原因となりやすいのが歯垢(しこう)だ。歯ブラシでいくら時間をかけて磨いても、60%程度の歯垢しか落とすことが出来ない。

 

そこで、現役歯科衛生士に聞いた「口臭予防に効果的な歯磨きの方法」を紹介します。

f:id:activeurbanlife:20190331172759j:plain

磨き残しが多いところは?

よく行く歯医者の歯科衛生士さん曰く、上下両奥歯の奥側(特に親知らずの奥側)と内側(舌側)が歯ブラシが当たりにくく、磨き残しが多い箇所とのことだった。

 

いくら毎日歯磨きをしていても、歯ブラシが当たっていないと歯垢が蓄積していき、口臭や歯周病の原因になってしまう。

 

その対策として通常の歯ブラシと併せて、デンタルフロスやワンタフトブラシを使用することで歯垢除去率を向上させることが出来る。

æ­¯ã¨æ­¯ã®éã®æ­¯å¢é¤å»ç

*1

日本はデンタルフロスとワンタフトブラシの使用率が非常に低い

こちらの表を見てほしい。日本は諸外国と比べると朝昼夜ともに歯ブラシと歯磨き粉の使用率は高いが、デンタルフロスやワンタフトブラシの使用率は非常に低いという現状がある。

 *2

 

効果的なのは通常の歯ブラシ+ワンタフトブラシ 

そこでまずおすすめしたいのが、ワンタフトブラシという、奥歯専用の先が細い歯ブラシで奥歯を一本一本丁寧に磨くことだ。

item.rakuten.co.jp

通常の歯ブラシで歯を磨いた後に、ワンタフトブラシで通常の歯ブラシが届きにくい奥歯を中心に磨くことで、歯垢除去率も飛躍的に上がる。 

 

これと併せてマウスウォッシュ(デンタルリンス)も併用すると非常に効果が高い。

item.rakuten.co.jp

 

さらに効果的なのは+デンタルフロス

上で紹介したワンタフトブラシでは歯の表裏しか磨くことが出来ないので、歯と歯の間の汚れは歯ブラシでは除去できない。

 

そこでおすすめしたいのが、デンタルフロスだ。歯ブラシでは届かない「歯と歯の隙間」もデンタルフロスなら簡単に汚れを取ることが出来る。

 

ちなみに、通常のデンタルフロスは糸状のフロスを歯の間に入れて両手で前後に動かして歯垢を取るわけだが、これでは手間と時間がかかってしまう。そこでおすすめしたいのが「糸ようじ」だ。昼食後など十分に時間が取れない時も片手で簡単にお掃除ができる優れものだ。

 

おすすめの糸ようじ

小林製薬の糸ようじ 入りやすいタイプ。

item.rakuten.co.jp

こちらの通常版の糸は6本だがこれは4本。歯の隙間にとても入りやすい。製造も国内生産なので安心だ。

 

 

まとめ 

せめて時間が取れる夜だけでも歯ブラシとフロスにマウスウォッシュを用いて念入りに口腔ケアを行いたい。

 

口臭に気づいていても、他人は指摘してくれないものだ。指摘される前に、まずはエチケットとして糸ようじを使ってみよう。 

*1:LION HPより引用

*2:Club Sunstarより引用

子育て家庭で夫が妻に出来ること

子供が産まれて3年が経過した。その間妻とこれといった大きなトラブルもなく、比較的順調に過ごすことができている。

 

これまでを振り返ってみて、僕なりに「子育て家庭で夫が妻に出来ること」を考えてみたので記事にしたい。

f:id:activeurbanlife:20190330204236p:image

金銭面で不自由させない

「お金がある。」という安心感だけでも心の平静に繋がるものだ。お金がないと将来の不安の種にもなって、心が貧しくなってしまう可能性もある。

 

また、お金がなくても生活することは出来るが、「QOLが高い快適な生活」を送ることは難しいと思う。

 

家計のメインとなる僕がしっかりお金を稼いで、家族に還元することで「QOLが高い快適な生活」を送ることが出来るようにしている。

 

快適な環境を作る

正直なところ、平日は家事を手伝うことが難しい。そこで、こちらの記事で紹介した便利家電を積極的に買うなどして、妻が少しでも楽ができるような環境を作るようにしている。

www.active-urban-life-style.com

家電系以外にも、アウトドアや車、金銭面関係など僕の方が得意な領域のことは自主的に動いて、快適な環境を提供できるように心がけている。

 

家事に協力する

上で紹介した洗濯乾燥機や食洗機を購入したことで妻の家事の負担は少しは減少したが、やらなければいけないことが他にもたくさんある。

 

そんな中、我が家ではトイレと風呂掃除は僕の仕事になっていて、正直あまりしたくないのだが週1回自主的にやるように心がけている。協力する「姿勢」を見せることが大事だと思う。

 

ちなみに、数少ない我が家のルールで、妻からは「手伝う」という言葉はNGと言われている。「手伝う」はあくまでもメインでやっている相手を「補助」することであり、自分がメインではないからだ。

 

そのため、僕は「手伝う」を「協力する」や「一緒にやる」という言葉に置き換えて使っている。

 

妻がフリーになれる時間を作ってあげる

平日に子供と接する機会は妻のほうが圧倒的に多い。そこで妻や子供のためにも、土日はなるべく子供と過ごすようにしている。

 

我が家では土日は一緒に出掛けることもあったり、週によっては土曜日は僕、日曜日は妻というように曜日で育児分担するようにして、どちらかが一人でいられる時間を作るようにしている。

 

仕事を家に持ち帰らない

世間では「ワークライフバランス」や「働き方改革」など言われているが、営業職など一部の職種ではほとんど形骸化しているのが実情ではないだろうか。

 

業務時間内に仕事を終わらせても、次の日の準備や次の仕事の準備など、先を見据えて行動するとキリがない。

 

僕も営業職だが、なるべく仕事を家に持ち帰らないようにしている。極々稀に家で仕事の続きをすることもあるが、その際は「パソコンを開くのは30分だけ」など、時間を決めて行うようにしている。

 

「家にいる時は家のことを、会社にいる時は会社のことを」というように、個人の意識改革で真のワークライフバランスに少しでも近づけるはずだ。

 

「ありがとう」の一言

実はこれが一番大事かもしれない。振り返ってみると、何かしてもらったら事あるごとに「ありがとう」と言っている気がする。

 

「親しき中にも礼儀あり」とはよく言ったもので、夫婦にこそ最も当てはまる言葉だと思う。

 

「ありがとう」と言われて嫌な気持ちになる人はいないはずだ。感謝の気持ちを言葉で相手に伝えると、言われる方も気持ちいい。

 

何かしらの「反応」をする

相手の行動に対して何かしらの反応をするようにしている。例えば、料理を食べた時には「美味しかった!」と反応するし、他にも「あれ?床きれいになった?」や「新しい鍋買ったんだね。」など、何でもいいと思う。コミュニケーションをとることで物事が円滑に進む。

 

おわりに

文字にして振り返ってみると、なんだかんだで結構妻に気を使っているような気がしてきたが、僕が営業職ということもあり、あくまで自然体で行っていることなので全く苦ではない。

 

ことわざに「男は敷居を跨げば七人の敵あり」というものがある。外に7人も敵がいるのであれば、まずは家の中だけでも快適に過ごせるように固めておきたいものだ。

 

出来ることから始めることが夫婦円満・家庭円満の秘訣だと思う。 

【タイヤ】ローダウンの弊害【片減り】

車検に出していた車が戻ってきた。

 

下がショップから送られてきた画像。すべてのタイヤの内側だけキレイに片減りしていたため、4本とも新品に交換となったので記事にしたい。

f:id:activeurbanlife:20190319234800j:image

なぜ片減りするのか?

理由は簡単、僕の場合は数センチ程度ローダウンしているからだ。車高を下げる=ローダウンしていると、タイヤを後ろから見るとわずかにハの字になり、タイヤの内側のみ地面に接することになるからだ。

 

こちらの車は極端な例だが、ローダウンに加えて車重がある車だと、タイヤの内側だけがとてつもない早さで減っていく。

 

片減りの対策は?

内側が減ってきたら左右で組み替える、「タイヤローテーション」をするのが対策のようだ。

 

しかし、最近のスポーツ走行に適した高性能タイヤは「方向性タイヤ」と言って、メーカーが回転方向を指定している場合が多い。つまり、タイヤの溝の向きによって回転方向が決まっているのだ。

 

タイヤメーカーが試験に試験を重ねた結果、最も性能と安全性を発揮できる回転方向(溝の向き)を決めているので、回転方向が反対になる左右でタイヤを組み替えると安全性も保障できなくなるわけだ。

 

したがって、行きつけのショップの人曰く「高性能タイヤが減ってきたら素直に新品に交換するのがおすすめです。」とのことだった。片減りに気づいたら早めに交換するのが吉だ。

 

ちなみに、回転方向が指定されていない「非方向性タイヤ」 もあるので、その場合はタイヤローテーションで一時的にしのぐのも一つの方法だ。

 

なぜローダウンするのか?

じゃあなぜタイヤが片減りするような車に乗っているのかという疑問があるが、その理由はカッコいいからだ。これ以外にない。

 

スピードを求めるレーシングカーならローダウンして重心を低くするとか、空気抵抗を減らすとか色々理由があると思うが、街中を普通に走る車にローダウンするメリットは見た目以外にほぼないと言える。

 

ファッションと一緒で、車もオシャレは足元から。そんな認識でホイールアーチとタイヤの間を埋めるために、まずはローダウンした。そしてホイールもノーマルよりも大きいものに換装してバランスをとるわけだ。

 

f:id:activeurbanlife:20190325230743j:plain

 

自分でしといて言うのもなんだが、車のカスタムほど自己満足の世界はないと思う。

 

なお、車が唯一地面と接しているのはタイヤなので、タイヤは車の安全性に大きく関わる部分だ。地面に対するタイヤの接地面積が極端に少ないと摩擦が減ってブレーキ性能も悪くなるので、ローダウンは程々にしておきたい。

 

ローダウンの逆は?

ついでに紹介しておくと、カスタムの方法でハイリフト(リフトアップ)というものがある。SUVなどで悪路を走るために車高を上げるわけだ。

 

ただでさえ大きいSUVの車高を上げるとより大きく、イカつく見える。

これはこれでカッコいい。SUVを購入したら是非チャレンジしてみたいものだ。しかし、ハイリフトも行き過ぎると視界が悪くなったり立体駐車場に入らなくなったり、車重が増えてブレーキ性能も悪化することがあるようだ。

 

何事も程々がちょうど良いのかもしれない。

  

おわりに

見た目の格好良さ(自己満)を取るか、経済性をとるか…。

 

悩ましいところだが、しばらくはこのままでいようと思う。車もファッションの一部だと考えているので、自分らしくいたいからだ。